hoboあおもり通信

青森ネタを中心に気ままに書きます。

白神山地周辺散策~暗門の滝

 

2014年9月21日、この日は白神山地の麓にある暗門の滝を見に出かけました。

暗門の滝は、青森市から南西の方向、弘前市を抜けて西目屋村の中心から更に車で30分程度走った所にあります(青森市からは、2時間程度)。

拠点にセンターハウスがあるので、気持ち安心です。
(コテージやオートキャンプ場もいつかは、利用してみたい)

f:id:hoboaomo:20141004145749j:plain

 

駐車場に車を置いて、川沿いに歩道を進みます。

この日は、まだ夏の名残りが感じられ日差しが強かったのですが、川沿いはそんなに暑さを感じずに快適に歩けました。

f:id:hoboaomo:20141004151423j:plain

 

川の水がとても綺麗で、こころが癒されます。

f:id:hoboaomo:20141004152236j:plain

 

歩道を歩くこと1時間位で一番手前の滝(第三の滝)に到着します。

ここで小休止。5歳の息子を連れていたので、この先は断念して引き返すこと

にしました(多少がんばれば行けたのでしょうが)。

また来年あたり、一番奥の第一の滝を目指したいです。

f:id:hoboaomo:20141004152344j:plain

 

 ちなみに、この「暗門の滝歩道コース」の入り口には、湧水を飲める所があります。

是非、空のペットボトル(500ml)持参でこの水を汲んでからの散策をお勧めします。

f:id:hoboaomo:20141004152758j:plain

 

散策後、息子はセンターハウス横の滑り台で遊びました。

f:id:hoboaomo:20141004173006j:plain

※この後、Beechにしめやでご飯を食べようとしましたが、4時前に終了してました。

弘前まで戻り、やっとご飯にありつけました。

夏も終わりです。

自宅から30数分、八甲田山連峰のふもとに広がる萱野茶屋高原は、広々とした空間が開けてあり、家族憩いの場として楽しめます。

ピクニックをしたり、バーベキューをしたり、スポーツを楽しんだり思いおもいの時間をゆっくりすごせます。

また、お茶屋さんが3軒ほどあり、お蕎麦や名物のおでんもあります。

今回は、息子と一緒に、バーベキューの傍ら、虫取りを楽しみました。

f:id:hoboaomo:20140922225418j:plain

 10月になれば紅葉の季節かと思えば、屋外でこうして過ごせるのもあと僅かです。

f:id:hoboaomo:20140922225633j:plain

心残りは、一眼レフではなく、コンデジで虫達を撮影したことでしょうか。

来年は、必ず一眼レフを持って来ます。

f:id:hoboaomo:20140922230440j:plain

太宰の旅 『津軽』から~その2(青森市)

太宰治の作品『津軽』は、太宰の旅行記或いは、津軽風土記のような作品であるが、小説に分類されています。

太宰が『津軽』の執筆の為に、津軽地方を旅行したのは、昭和19年5月中旬から6月初めごろの間らしい。

太平洋戦争の真っ最中であり、所々「防衛のため~」という文章は、見られるが、本土空襲が始まる前のせいなのか、まだそんなに切迫した雰囲気は無い。

下の写真は、青森時代の話で少しだけ語られる堤川(つつみがわ)ですが、その文章を引用します。

『隅田川に似た広い川といふのは、青森市の東部を流れる堤川の事である。すぐに青森湾に注ぐ。川といふものは、海に流れ込む直前の一箇所で、奇妙に躊躇して逆流するかのやうに流れが鈍くなるものである。私はその鈍い流れを眺めて放心した』

 f:id:hoboaomo:20140907222943j:plain

 もう本当に海と合流する地点で、どこまでが川で、どこからが海か分かりません。

 

f:id:hoboaomo:20140907223516j:plain

こちらは、海側を写した所と同じ橋の反対側、山手側を写したものですが、水の色がいかにも川といった感じで対象的です。

遠くには、八甲田山の一部が見えます。

太宰も学生時代にこの川を眺めたのかと思うと、見慣れた景色も少しだけ、違って見えます。

太宰の旅 『津軽』から~その1(青森市)

以前から、太宰治の作品『津軽』で語られている青森の各地の現在の姿を写真に収めて、なんらかの形でまとめてみたいという思いがありました。

 

青森市在住の自分にとっては、別に珍しくもない風景だったりしますが、遠方に住むどなたかの目に留まり、参考になれば幸いです。

 

合浦公園は、青森市の中心からやや東に位置し、太宰がかつて通った県立青森中学校が隣接していました。現在、中学校の建物は無く、市営球場になっています。

f:id:hoboaomo:20140829181848j:plain

 

ちょっと長いですが、引用すると「ひらたい公園といふのは、合浦公園の事である。そうしてこの公園は、ほとんど中学校の裏庭といってもいいほど、中学校と密接してゐた。私は冬の吹雪の時以外は、学校の行き帰り、この公園を通り抜け、海岸づたいに歩いた。謂はば裏路である。」

太宰が、下宿した「寺町の豊田家」は、現在の本町に位置し、合浦公園からは、西側に徒歩30分位の距離です。

合浦公園は中学校の東隣にあり、海岸は北側にあるので、太宰は、わざわざ遠回りして帰ったのですね。

現在、合浦公園の海岸は、50m程度の砂浜があり、その先は工場になっている。今は、海岸沿いにずっと歩いて行くことはできません。

夏場は、海水浴場として賑わっています。

f:id:hoboaomo:20140830042033j:plain

 

 反対の東側の海です。遠くに、浅虫温泉の建物と、湯の島が微かに見えます。

f:id:hoboaomo:20140830043529j:plain

 

後ろになってしまいましたが、合浦公園の入り口です。

石碑は、明治35年建立だそうです。(※参照

f:id:hoboaomo:20140830044448j:plain

 

合浦公園は、桜祭りや海水浴を楽しんだり、ジョギングや散歩、子どもを遊具で遊ばせたりと、 普段は、市民の憩いの場として賑わっています。
とても、生活感の染みついた公園という雰囲気です。

 

 大体の位置関係は、下図のとおりです(比率はちょっとおかしいです)。

f:id:hoboaomo:20140902163226j:plain

 

 詳細は、グーグルマップでご確認ください。